どうも!こんにちは☺️
今日は、前々からやりたかった
表札作りにチャレンジしたことについて
書きまーす!
とは言っても
どんなふうに作ろうか決めておらず
どうしようか考えていたら
余っている杉板が目に入ったので
これで作ろうと思いつき
作業を始めました😇
ちなみに、この杉板は
近所で大工をされているSさんから
「いらないから持っていけ!」
と30枚くらい頂いた杉板のうちの
余ったやつです!
Sさんはいつも現場を行ったり来たりして
とても忙しそうにしていますが
会うと必ずゆんたくーしてくれる
優しいおじさんです☺️
そのSさんから頂いた大事な杉板に
心を込めて
マジックペンで
「民宿ぱがやー」
の文字を書こうと思ったのですが
なんと!!!
この前まであったはずのマジックペンが
どこにもありませんでした😭
これが、マジックペンが消える
ぱがやーマジックです!!!😌
それはさておき
そこでたまたま見つけたのがこの
ハンダゴテです!!
私は、大事な大事なSさんからの杉板に
ハンダゴテで焼きを入れることを決意しました!
調べてみると
木に焼きを入れて絵や文字を入れることを
「ウッドバーニング」
というらしいです。
本当は電熱ペンという
木を焦がす専用の道具があるみたいなのですが
今回はあるものでやります😤
やり方は簡単!
まずはサンドペーパーで
杉板の表面を綺麗にして
お好みで角を丸くします🙆♂️
あと、ドリルで上の方に穴を2つあけました。
ヒモなどで吊り下げられるようにするためです👌
次に鉛筆で下書きします✏️
そして、ハンダゴテのスイッチを入れ
十分温まったら
自分を信じて焼きを入れていきます!!!
私は書道十段になったつもりで
一筆一筆ならぬ
一コテ一コテ
丁寧にコテを走らせていき
「民」の文字を間違えました😭
Sさんに顔向けできないと思いましたが
見なかったことにしてそのまま続けました。
遠目に見ると間違いも分からない
お前はよくやった!!
と自分に言い聞かせ
これでいくことにしました!笑
そもそも多分、東大生じゃないと気づかない
くらいのミスだと思います!😌
最後にメープル色のニスを塗って完成です!!!
良い!
かなり良いです!
今回は、使ったハンダゴテの
サイズが大きかったので
曲線を書くところが難しかったのですが
全体的に上手くできたと思います!
ちなみに私が一番気に入ってる文字は
「や」
です( ´∀`)
みなさんのお気に入りの文字はなんですか?
みなさんもウッドバーニング
やってみてくださいねー!!
あと、くれぐれもヤケドには注意です🔥
ヤケドしたらヤッケードー!!
(ヤケドしたら大変だよー)
おわり
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぱぁ〜がや〜 すどまり〜〜
※ぱがやーの歌(たけやさおだけ風)
気になった方はお気軽にどうぞ😌
ぱがやーの電話番号 070-3976-9232
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コメント