スポンサーリンク

【初心者必見】スキンダイビング完全ガイド|瀬底島のちーりーで最高の海体験を!

マリン

はじめに:スキンダイビングってなに?

スキンダイビングとは、タンクを使わず、自分の息(息こらえ)だけで水中に潜るマリンスポーツです。

シュノーケリングは「水面に浮かんで水中を観察して楽しむ」ことが目的ですが、スキンダイビングは、「水中を自由に泳いで楽しむ」ことが目的です。

また、スキューバダイビングより器材が少なく手軽に楽しめるのが特徴です。

ちーりーが案内するツアーでは、透明度の高い海と豊かなサンゴ礁、カラフルな魚たちの世界を、自然なスタイルで体験できます。
※ 天候の都合で瀬底島のポイントで泳げない場合もあります。その際は代替ポイントで沖縄本島側の「崎本部緑地(通称ゴリラチョップ)」や「今帰仁村の海」で泳ぐこともありますのでご了承下さい。こちらもお魚いっぱいでとても綺麗なポイントになっていますのでご心配なく!

スキンダイビングの魅力3選!


1. 自由な水中世界を体感できる

息を止めて水中をすいすい進む感覚はまるで魚になったよう。無音の世界での浮遊感は癒し効果もバツグンです!

2. 器材がシンプルで身軽
必要なのはマスク・シュノーケル・フィン(あればウエットスーツ)だけ!タンクも重装備もないので、初心者でも気軽に挑戦できます。

3. 生き物との距離が近い
浅瀬でもたくさんの海の生き物が見られ、ウミガメやクマノミに遭遇するチャンスも!

潜り方の基本:ジャックナイフって何?

スキンダイビングでよく使われるのが「ジャックナイフ」という潜り方です。
以下のステップで練習してみましょう。

ジャックナイフの流れ

  1. 水面に浮かびながら息を整える
    ゆっくり深呼吸を3回→ラストはしっかり吸って息を止める
  2. 上半身をお辞儀するように前に倒して、腰から折るように「くの字」にする
  3. 両足を真上に上げて、体重を使って沈む
  4. フィンキックで滑らかに進む

※ツアー中にも丁寧にレクチャーしますのでご安心ください!

耳抜きのコツ

潜ると水圧で耳が痛くなります。これを防ぐのが「耳抜き」です。

耳抜き方法:バルサルバ法

  1. 鼻をつまむ
  2. 軽く息を「ふんっ」と鼻に送る(強くやらない)
  3. 耳の中で「プスッ」と抜ける感覚があれば成功

ポイント

  • 潜る前にもやる
  • 圧を感じる前からこまめにやる
  • 少しでも違和感があれば、無理に潜らないで浮上もしくは水平移動!

必要な道具リスト

※下記の道具は、ツアー中全て無料でレンタルできます。

生地の種類や厚さ、半袖、長袖、2ピースなどタイプも様々。
購入する際は、しっかり検討することをお勧めします。

アイテム 用途 備考
マスク 水中で視界を確保する 自分の顔に合ったものが◎
シュノーケル 水面で呼吸を続ける スプラッシュガード付きがおすすめ
フィン 水中移動を楽にする 足のサイズに合ったものを選ぶ
ウエットスーツ 保温と浮力サポート
重り(ウェイト) 浮力を調整する 水面で浮きすぎる方に有効(貸し出しあり)

ツアー前にできる簡単トレーニング

  • お風呂での「息こらえ」練習(無理せず短時間でOK、できれば誰かと一緒に!)
  • フィンキックのイメージトレーニング(YouTubeなども活用)←作成検討中
  • 深呼吸してリラックスする習慣をつける

よくある質問

Q. 初めてだけど本当に潜れますか?

A. もちろん大丈夫です!ツアーでは陸でしっかりレクチャーしてから海に入ります。泳ぎに自信がない方でも楽しめるようにサポートします。

Q. 怖くなったらどうすれば?

A. 無理せず水面に戻りましょう。ちーりーがすぐそばで見守っているので安心してトライできます。

まとめ|海に飛び込む準備はOK?


スキンダイビングは、心と体を解き放つ最高のアクティビティです。

瀬底島の美しい海で、ちーりーと一緒に「水中でリラックスする時間」を楽しみましょう!

\ツアー当日はこの記事を復習してきてくださいね!/

何か不安があれば、事前にメッセージでもお気軽にどうぞ♪

 

コメント

PAGE TOP